コロナ自粛も解除になり
ようやく写真撮影した分の
写真データをゲットできました

ということで久々の実例紹介です!!
今回は人気校区での計画でしたので
コストを抑える為にあえて細長い土地を
相場よりかなり安く購入できています
しかし間口5mの建物しか入りません
そこをいかに活かした間取りになっているか
今回の見どころとなっています!!
順番に見ていきましょう👀
目次
- 家族紹介
- 敷地状況説明
- 建物仕様説明
- 外観内観紹介
- まとめ
家族紹介
ご主人様
- 住友林業と競合
- ご友人も家づくり真っ最中
- 人と違った家がいい
- 外観はシンプルに
- お酒が好き
- 考えは柔軟
- オシャレさん
- 奥様と仲良し
奥様
- 癒しの雰囲気
- 人と違った家がいい
- ご主人様と仲良し
- 共働き
- 柔軟なお考え
- ベルバーンが好き
- 室内干し派
計画段階においては
上記のようなご夫婦でした
これから新たな家族が増える予定です
施主力の高いハイセンスな方で
打ち合わせ中も楽しくさせて頂きました
スタッフみんなも気持ちよく仕事したので
通常以上のパフォーマンスです
敷地状況説明
一番重要な敷地条件から説明します
元々大きな家が建っていたのを解体して
南側と二つに割って二区画の計画です
南側は現在建物が建っていませんが
おそらく■位のボリュームを想定しています
南側1階部分からの採光は期待できません
東側には古めのアパート
北側も3階建てが建っています
この更地を分筆します
奥のアパートの存在感すごいですね(^^;
皆様ならこれを見て違う土地探されますか?
相場よりもかなり安かったので
あとはプラン次第でどうにかなります
西側道路は交通量普通の道です
この辺りの方の散歩コースになっています
散歩中の方々から素敵な建物だと
沢山のお声を頂きましたm(__)m
まちの景色が変わるのはすごい影響力です
北側の三階建ても存在感あります
敷地の方向をむいて開口しています
西側は道路挟んで新規分譲地です
さてさて
この時点で皆様ならどう考えますか?
どっちに開いてどこから光とりますか?
ここはメーカーによっても
設計士によっても
提案は様々かと思います
実際住友林業さんとも
全く違う提案になりました
最終的には
当社の敷地の使い方がご理解頂け
選んで頂くことができました
どんな家になったか見ていきましょう
建物仕様説明
敷地面積:165㎡
一階面積:50㎡
二階面積:48㎡
延べ床面積:98㎡
外壁:ベルバーン(塗り替え不要)
屋根:カラーベスト
屋根勾配:2,5寸+フラット屋根
一階床材:オーク挽板(マルホン)
二階床材:杉無垢(モリアン)
キッチン(パナソニック)
外観内観紹介
久々のルームツアーです
まずはシンプルな外観です
飛び出したボックスに片流れの屋根
三角形の吹付の目隠し塀
白いベルバーンに植栽が映えてます
これは散歩する人の目もひきますね👀
北側からの目線もあるので
開口部はしぼっています
つきでたボックスのおかげで
中庭は見下ろされません👀
玄関がチラッと見えてます
植栽を感じながらのアプローチです
低木と割栗石もいい雰囲気出してます
ただ単に木を植えるよりいいですね
またまたモルタル仕上げです(^^;
しっかりとキャンティ(はりだして)してます
エッジの効いたデザインが素敵です

さぁーて
5mの間口でどんな世界が広がってるのか!?
ワクワクしますねぇ♬
ワクワクしてください!!
ガチャ
入った瞬間の目線です👀
土間が家の奥まで続いてます
シースルー階段で奥まで目線が抜けます
家の奥行を最大限感じれます
これがタイトルにもあるように
長さを広さに変える仕組みです
30坪未満の家とは思えません
視線が抜けるとこんなにも広く感じます
長さ≒広さです
スタンド照明でオシャレに演出
夜は夜でいい感じそうですね
毎日帰宅して
「オシャレやん俺ん家♬」言ってしまいそう
うらやましぃ
リビングも家の端から端まで見えます
そして一階の南側には窓はありません
あえての壁です
この10mの壁が更に長さを強調
この面に窓をとっても隣家が見えるだけ👀
無駄な開口はとらないのがベスト
抜けている西側道路に向けて開口です
光が足らない分は吹き抜けからとりましょう

二階の将来子供部屋ともつながっています
SWの構造梁をあえて見せるやつです
木質感もでていい感じですね
今はあの上のスペースに
ソファーを置いてセカンドリビングに
吹き抜けを介して
一階と二階がつながると広く感じます
個室として使う期間はわずかです
長いこと有効利用できるように考えましょう
程よい大きさの中庭です
これくらいならメンテも大丈夫です
夜は照明の演出がいい感じです
早速BBQもされたそうです🍺
夜のシーンをインスタに✨
外構照明があると奥行がでます
10mの室内壁に加えて
約4mのソトカベまでつながります
そしてこの光の演出が!?
ソトから見てもまたまたいい感じ
街ゆく人にも潤いと癒しを与えてくれます
私が通行人ならガン見します(笑)
白いカベに樹形は最高です
我が家もこんなんがいいです(笑)
外構照明計画も大事ですね
上部をあえてくりぬいて
構造柱が必要な部分を列柱のように
アクセントクロスで強調しています
向こう側の壁まで視線が抜けるので
更に広く感じます
リズミカルなアクセントもいい感じです
間接照明の居場所としてもしっくりきます
列柱の間からも入ってこれます
来客は手前で自分たちはこちらから
土間スペースに手洗いもあります
ほんでまたこの手洗いがカワイイのです♡
洗面というよりオブジェです
インテリアになっています
二階が水まわりなので手洗いをつけてます

電子レンジ等も全て隠すタイプです
冷蔵庫はキッチンの奥の扉に隠れています
東側のアパート側はオリーブの木です
ロールスクリーンを閉めても樹形がきれいです
ダイニング上のペンダントも地味にお気に入りです
私の(笑)
いいカメラで撮影しているのもありますが
やはり長さが強調されてます
そして言葉では伝えにくいですが
設計士の言葉をかりると
「ソトカベを最大限感じれるつくりです」
この言葉が私の♡に突き刺さりました(笑)
余計な扉で分断されていないので
外周全てを感じれる空間です
中にはアクセントの列柱があるのみです
このアングルからもソトカベを感じれます
全て入るように
カメラマンさんにお願いしました
私の携帯ではここまで入りません(^^;
二階からリビングをみおろせます👀
風呂上がりにセカンドリビングでまったり
涼みながら上下階でも会話できそうです
そしてそして
またまた私のどうしてものこだわりの!!
杉の無垢フローリングです!!
床暖房を入れない二階にはおススメ
特に二階水まわりの場合は気持ちいいです
オーナー様からも大絶賛です
思わずインスタにあげたくなる位です
二階の床材は真っ先に削りがちです
二階こそ無垢です!!
毎日毎朝毎晩気持ちいいです

30坪未満の建物ですが
洗面所はあえてゆったりとります
子供部屋は超コンパクトです
優先順位とメリハリが大事です
そしてバルコニーも無しです
広めの洗面で室内干しです

洗面台は既製品のパナのものに
上のミラーがダサいのでとりました(笑)
そのコストういた分で施主様にてミラーを
これなら既製品感がうすれます
造作洗面にすると高いので我慢です(^^;
収納部分も洗濯機とのおさまり含めて
練りに練っての構成です
ちなみにスイッチはジンボーです
このシンプルなデザインがカワイイです♡
どこがどの場所かは分かりません(笑)
トイレもキュートな感じです♡
これも携帯カメラではおさまらないので
カメラマンさんにお願いしました
30坪未満とは思えない
見どころ満載の住まいです
そして間口の狭さがプラスに転じています
まとめ
いかがでしたでしょうか?
素敵なお住まいでしたね
施主様が柔軟だったおかげで
同じ方向に向かっていくことができました
色々な勇気は必要だったかと思いますが
よくぞ信頼してすすめて頂けました
一緒に家づくりしてもらえたことに
我々スタッフ一同感謝です
コロナのおかげで
竣工パーティーがまだなので
楽しみはとっておきたいと思います
そして
このオーナー様からご紹介頂いたお客様が
現在当社で着工中です
またまた素敵な住まいなので
完成したらアップさせて頂きます
お互いの竣工パーティーにも参加です(笑)
こうやって人縁がつながり
飲み仲間が増えていくのが
最高に幸せです♡
動画版はこちらです
復習にご活用下さいm(__)m
皆様の建築エリアにおいて
良い営業マンを紹介してほしい方は
気軽にコメント下さいm(__)m
将来的に新築をお考えの方で
実例見学やWEB見学をご希望の方は
下記リンクよりご予約下さいm(__)m
応援とポチっとお願い致しますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
パワーを下さいm(__)mm(__)mm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
コメント