実例紹介シリーズ🏠
第三弾まで終わりました
今回は第四弾です!!
今までと少し趣向を変えて
今回のテーマは
大きな吹き抜けと
リビング階段で
ZEH取得した住まいです
ZEHって何???
という方もおられると思うので
ホームページより
説明を抜粋します
ZEH
ゼッチとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略。住まいの断熱性・省エネ性能を上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅を指します。
ようするに
高断熱高気密で
太陽光などの
創エネ設備を沢山搭載して
地球環境にも
お財布にも
優しい住宅のことです🏠
二酸化炭素排出量削減にもなるので
国から補助金ももらえます💰
ただし現実は
厳しい規定や条件があるので
中々取得できていない
メーカーが多いのも現実です
実際に取得したお住まいが
どんなお住まいで
どれほどの光熱費なのか
お伝えできればと思います🏠
目次
- 家族紹介
- 敷地状況説明
- 建物仕様説明
- 内観外観紹介
- ZEH住宅のリアル光熱費
- まとめ
家族紹介
ご主人様
- お酒が好き
- 海外に住んでいた経験がある
- 家づくりは奥様に基本お任せ
- 飲み会が多い
- 車好き🚙
奥様
- 海外に住んでいた経験がある
- ネットで情報収集していた
- 元々は南向き信者
- 空間把握能力がすごい
- 中古住宅でもいいと思っていた
お子様(男の子ふたり)
- 数字を数えたり書いたりするのが趣味
合計四人のご家族様です🏠
施主様との出会いは
ショッピングモール前にある
当社展示場でした🏠
買い物ついでに
ちょっと家でも見に行こうかと
駐車場に入り
たまたま目の前に建っていたのが
当社の展示場だったそうです(笑)
そしてその時点では
他府県から引っ越ししてきて
わずか1週間ほどしか
経過していませんでした
お互いの地元でもないので
地理感もあまりないまま
展示場に入展
すぐさま新築購入する気もなく
中古でもいいと思っていますと😨😨😨
なんてこったい(^^;
家バカの私にとっては
何とかこのお客様を
家好きにしたい!!
そう思ったのを覚えています🏠♡
これが家づくりのスタートです🏠
敷地状況説明
展示場ご来場後
ご主人様勤務先にとって
好条件の当社分譲地があったので
他の土地と合わせて
分譲地をご案内させて頂きました🏠
そこから
つかずはなれずでおススメしながら
プラン提案していきました🏠
奥様は元々南向き信者で
今回の敷地は西向き道路だったので
本心は微妙だと思っておられました😨
かなり後で知りました(笑)
敷地の状況は以下の通りです
黄色い部分が建築地です🏠
西側道路で
北側には二世帯住宅が
東と南は当社分譲地です
敷地条件としては
よくある土地かと思います🏠
普通に建てると
南側の建物があるので
影になる時間が多いのと
自宅の南の窓からは
自分の車しか見えません😨
そのあたりを考えて
このように配置しました🏠
北側に玄関を配置して
南側にも窓はとりましたが
プラスアルファとして
南東側に吹き抜けをとりました☀
南向き信者の奥様にも
ご理解頂くために
同じような吹き抜けがあるお住まいを
見て頂きました🏠
そのおかげもあって
このプランと配置をご理解頂き
実現することができました🏠
タイミング的に
ZEH補助金申請が可能でしたので
厳しい条件を
取得できる仕様にしていきました🏠
建物仕様説明
外壁(ベルバーン・塗り替え不要)
太陽光(瓦一体型6,5kw)
写真右側の
色が濃くなっている部分が太陽光です
強化ガラスで守られた
瓦一体型の太陽光です
デザインすっきりです✨
敷地面積(137㎡・41,5坪)
一階面積(55,25㎡・16,7坪)
二階面積(51,35㎡・15,5坪)
延べ床面積(106,6㎡・32,2坪)
一階床材(ウォールナット挽板)
二階床材(シートフローリング)
内観外観紹介
ZEH取得したお住まいが
どんな感じなのか!?
お住まいツアーの旅へ!!
いきましょう🏠✨
まずは外観から
マイブームでもある
ダーク系の外壁です✨
ゲキシブですね♡
高級感もあって
塗り替え不要✨
20年後が楽しみです🏠
私、どうなってるかしら(笑)
一般的な引き違いの窓を
ファサード面に使っていないのも
こだわりポイントです🏠
アシンメトリーな感じで
他とはちょっと違います
ポストはいつもの
建物の中から取り出せるタイプです
タイルがキャンティして
はりだしているのも
オシャレポイントです✨
費用は結構しますが(^^;
玄関はウォールナットの床材に合わせて
天井高の扉です✨
右手には
シュークロと
先ほどの
ポスト取り出し口があります🏠
一階トイレです🚻
普通のダウンライトではなくて
ペンダントライトなのが
可愛らしいですね✨
私の家も
そうしておいたらよかった😢
キッチンは
私の大好きなパナソニックです✨
キッチン背面側もすべて収納です
取っ手なしの
プッシュキャッチ式なのがまた👍👍👍
キッチンの背面収納は便利ですよ✨
畳スペース一体型の
広々LDKです🏠
ダイニングとソファーは将来的なので
当面はお子様も走り回れます✨
吹き抜けリビング階段と相まって
より開放的ですね
リビングから見上げた吹き抜けです✨
まわりに建っている建物も
この角度なら全く見えません
一生このソラは☁
施主様のものです✨
そしてこの写真
よぉぉーく見てください!!!
私がこだわった(施主様ではなく笑)
ポイントがあります
お分かりですか???
壁の木貼り+間接照明です✨
いつ見てもいい感じです✨
家のアクセントになっています
カフェ風です🏠
自家自賛です(笑)
断面を見るとこんな感じです
照明の光源が
絶妙に隠れています
このタイプの間接照明であれば
そこまでホコリも気になりません
これだけで本当に明るいかどうか
心配されてましたが
実際にお住まいされて
全く大丈夫とのことです🏠
ペンダントライトもいい感じです
照明としても
インテリアとしても活躍します✨
このあたりは
インテリアコーディネーターの
趣味や好みがでてきます🏠
窓に関しても
当社分譲地内なので
隣家の間取りを考慮しながら
視線がぶつからないように
熟考しました🏠
大事なコトです✨
こういうタイプの階段は
居場所にもなりますね
お子様の
落下防止には注意なので
当面はネットをはって下さい🏠
吹き抜け階段を上がった先には
将来の子供部屋と
当面はキッズスペースがあります
天井までの
スライドドアがあるので
来客が泊まることも可能です🏠
吹き抜けがあるので
ご飯よぉーの声や
子供の遊ぶ気配も
つながることができます✨
気になる寒さですが
床暖房のみで大丈夫とのことです🏠
エアコンは補助的に
使うかどうか位です
夏場の冷房の冷気は
下に下にいくので
吹き抜けがあっても
あまり影響ありません
じゃあ光熱費はどうなの??
その質問待ってました!!!
協力的な施主様が
リアル光熱費情報を
提供して下さったので
ご紹介していきます🏠
いつもありがとうざいますm(__)m
ZEH住宅のリアル光熱費
皆様のご自宅の
光熱費はどのくらいですか?
光熱費ゼロ住宅とか聞くけど
本当にそんなんあるの?
あるんです!!
これがその証拠です
まずは電気使用量と
その年月日です
真ん中が請求金額です
ちなみにオール電化住宅です
見にくいかもなので
もう少し絞って添付します
2019年2月~2019年11月の
実際請求された光熱費です
真ん中部分が請求金額です
オール電化で考えたら
既に十分安いですね✨
この金額は引き落とされる分で
発電した分は
別で明細書がきて
別で振り込まれます
その振り分けがこれです
真ん中の数字が売電金額です
使った電気とは別に
売った電気分の金額です
もう少し範囲を絞ります
2019年2月~2019年11月の
売った電気と売電金額です💰
一番発電の多い5月でいくと
まさかの2万円ごえです😨😨😨
う、う、うらやましすぎる。。。
先ほどの5月の請求額が5500円程でしたので
差額がなんとなんと!!!
約+15,000円もあるじゃないですか(^^;
ゼロどころの話じゃないです🏠
年間の光熱費で見ても
余裕の数万円+状態です💰
恐るべしZEH住宅🏠✨
この恩恵に加えて
国から補助金が
70万円支給されています✨
ありがたい制度ですね
賃貸に住みながら
光熱費一万円や
二万円払っているご家庭と
住宅ローン+光熱費の金額が
あまり変わらない
なんてこともあり得ますね。。。
イニシャルコストも大事ですが
ランニングコストも大事ですね
まとめ
ZEH住宅の実力を
十分に感じることができました✨
私の情報発信は
デザインのことを言うことが多いですが
こういった部分も大事だと思っています🏠
説明は社内でもダントツで下手ですが(^^;
まとめると以下の感じです
- リビング階段と吹き抜けでも暖かい
- ZEH住宅は本当に光熱費安い
- ZEHの補助金はありがたい
- 吹き抜けと大開口とってもZEHはとれる
- イニシャルも大事だがランニングコストも大事
- ローン額だけでなく、固定費を考えよう
- 施主様のご厚意がありがたい✨
- 竣工パーティーは楽しい
みたいな感じです
この実例は
何度も何度も案内させてもらってます🏠
そしてそして
何度も何度も
飲みに行かせてもらってます(笑)
🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺
担当営業(家づくりLOVE♡)
アシスタント営業(体重3ケタ)
現場監督(ビール好きの仏)
ヒカキン似設計士(ここでも登場)
分譲地内で私が担当したオーナー様も(笑)
みんなで楽しくお酒を頂きました🍺
こういう時間が一番幸せです✨
この仕事をやっていて良かったと
心底思える時間です🏠
そしていつも支えて下さるオーナー様に
感謝しかありませんm(__)m
将来的に新築をお考えで
実例見学やWEB見学ご希望の方は
下記URLよりご予約下さいm(__)m
この家の設計者の自宅紹介のリンクを
貼っておきますのでご興味ある方は🏠

応援とポチっとお願い致しますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
お問い合わせはコチラ
コメント
毎度毎度すいません!
うちもMAYUHANA使ってます!
美しいですねー!!
ケンさんいつもありがとうございます!!
私も好きでいつもついつい勧めてしまいます
ケンさんのコメントが病みつきになりそうです(笑)